視覚優位、聴覚優位
最近のマイブームはこれ。
視覚優位、聴覚優位。
目で見た情報に強いか、耳で聞いた情報に強いかってことなんですが。
視覚優位の人は物事の全体像をとらえるのが得意、聴覚優位の人は言語的に細部から理解してそれを論理的につなげていくのが得意な気がします。
現代文なんかを教えていると顕著に違いを感じます。数学でもまぁわかる。
そしてこういうのは大体、逆を鍛えることを意識するとよいようです。
人間、得意な能力ばかりを無意識に使うので、得意なものは勝手にできるし、苦手なものは使わずどんどん弱くなっていきます。
意識的に普段使っていない頭を使うと、刺激が入って良い変化が生まれます。
ちなみに自分、めっちゃ聴覚優位です。(最近気づいた)
コメント
コメントを投稿