覚えるとは?
覚えるとはどういうことでしょう?
自分的定義はとしては、
「覚える=Aを見たときにBが言えること」
です。
(こういうのをちゃんと意識しないと、話が曖昧なままになってしまうと思うのです。(小難しくてすみません))
さて、では覚える(Aを見たときにBが言える)ためにはどうすればよいのでしょう?
それは「Aを見たときにBを言う練習を繰り返すこと」です。
…そのままですね。
でも、AやBだけをひたすら見続けていたり、何ならそれを繰り返して書いていたり、そんな人たちも実はたくさんいると思うのです。(数学などでもそうです)
そんな時に便利な方法は「カード」です。
表にA、裏にBを書いて、表を見て裏を言えるようにするだけ。とてもシンプルです。
カードは生徒としても取り組みやすいみたいです。
(AとBをどうやって関連付けるかという話はまた別の機会に…)
コメント
コメントを投稿